まずいきなりTOP画像が「何この写真!?」って感じですが(笑)
ダイソーで買ってきたその名も「見えま線」
配線を隠すカバーです☆
賃貸だと電話線の場所が決まっていてLANケーブルの配線が大変なんですよね…
昔、よく固定電話を置いていた場所の名残なのかなぜココに…な場所に電話線があります。
家にあるネットにつなぎたいもののほとんどはWifiで繋がっていますが
PCだけは有線でつなぎたい我が家。
LANケーブルの配線を隠すカバーがあるということを知らなかったので…
私マスキングテープで一生懸命水色のLANケーブルを隠していたのですけれど…
コレ↓ひどい…笑

我が家の電話線はキッチンにあるんです。本当に困る…。
この黒いカラーボックスの中にルーターなどを隠しています。
ここから部屋の反対側にあるPCまでの長距離をLANケーブルを配線していて
二人で住んでいた時は「足が引っかからなければいいや」と適当な考えで
壁に配線用のピンク色のフックを貼り付けて
水色のLANケーブルを引っ掛けていました。
ところが「ピンク」と「水色」が茶色の部屋の中ですごく悪目立ちしていて
チビさんが動くようになってすぐ見つけるわけです。
配線を引っ張る
縄跳びのようにグルグルする
ケーブルに絡まる
アグアグかじる
早く配線をできるだけ目立たないようにしなければ!!
水色のLANケーブルを茶色の配線カバーで目立たないようにしようと探したのですが
配線カバーって結構高いんです。
色にこだわらなければ100均にも白とか肌色?みたいなのがあったのですが
茶色がいいなぁと思ったら1mで300~400円くらい。
キッチンからPCの場所まで家具や冷蔵庫の後ろを通してもごまかしても6m2400円。
結構高いお値段…ケチですかね?笑
でマスキングテープでひたすらケーブルを隠していくという手段に出たのです。
すごく大変でした…苦笑。
ところがマスキングテープにLANケーブルを長期間抑えておく耐久性がない。
我が賃貸の「結露」によってマスキングテープはすぐに剥がれてしまいました。

そしてその剥がれを速攻で見つけてされに剥がしにかかるチビさん…。笑
なのでこの方法は大変なだけなのでおすすめできません。
やっぱり配線カバーに2400円払わないとダメか…そう思ったとき100均で見つけたのが「見えま線」

もうネーミングが私の期待に応えてくれそうな名前。
そして茶色!!
配線カバーの太さはLANケーブル1本分ほどですが
こんな感じでケーブルを入れ込むことが出来ます。

配線カバーにはすでに両面テープが付いてきますが
100均の両面テープをそのまま賃貸の壁に貼るのは不安なので
養生用マスキングテープを両面テープの上から貼り付けて

LANケーブル配線隠しできあがりました☆

この配線カバーはハードタイプと異なり柔らかいので部屋の角も曲げることができますが
マスキングテープの粘着力が曲げる力に耐えられないのでカットして使用。
角の部分から水色のLANケーブルが見えてしまう。
チビさんにはがされる!!
LANケーブルが見えるところだけ暗い色のマスキングテープを巻きましょう☆
2400円の予定が600円でLANケーブルの配線を隠すことに成功☆
写真はわかりやすく光をあてて撮っているので配線隠しがあるなと感じますが
普段過ごす分にはLANケーブルの様子は全く気にならなくなりました。
チビさんにも見つかっておりません☆
本当に賃貸な我が家が少しでもすっきり見えて嬉しい(^^)
もうLANケーブルだけでなく家中の配線を隠しまくりたいです☆
↓↓↓見に来て頂きありがとうございました!!読んだよClickしてもらえるととっても嬉しいです☆↓↓↓
おすすめの商品は楽天ROOMでもコレクションしています☆良かったら覗いてください(*^_^*)
コメント