おうちの洗剤ボトルをあちこち白に統一しているので
ラベルを作りました!!
しかし、ちょっと訳あってラベルを作り直したので
作り方を改めてしっかり記録してみました☆
手作りラベルシールをつくる~用意するもの~
○好きなラベルのデザイン
○シール台紙
○透明ガムテープ
○カッター・はさみ・ものさし
「オリジナル」ラベルシールの作り方ということで
私はパソコン(Windows)に入っている
「ペイント」「Powerpoint」を使ってシールのデザインを作りました。
こんな感じのものなら「ペイント」だけでばっちり作れます!!
手書きで上手に描ける方はシール台紙に手書きで書かれても良いですね☆☆☆


ラベルのデザインが完成したらシール台紙に印刷します。
シール台紙は100均で買ったA4サイズのものだったので
「ペイント」もA4サイズに設定。(ラベルのサイズ感がわかりやすくなります☆)
私がラベルを貼りたい洗剤ボトルはラベル部分のサイズが
幅(上部)3.5cm(下部)7cm / 縦12.3cm
だったのでこれを目安にデザインを作って切り出し
濃縮ボトルとケアベールは同じデザインの物を四角く切って使うことにしました。
直線はカッター。曲線ははさみで切り出すとキレイに切り出すことが出来ます☆
私は無理やり曲線もカッターで切ろうとして破きました…苦笑。
ランドリーでの使用するために防水加工をしたかったので…
切り出しただけでも十分ラベルになりますが
ランドリーだと濡れた手で触ることもあるだろうと防水のためにコレを貼りました!!
じゃじゃじゃじゃっじゃじゃ~ん♪透~明~ガムテ~プ♪

ダイソーで買ったものなのですがこのテープが長期間経っても変色せず良い商品でした☆
オリジナルラベルの上からテープを貼って防水加工。
指でこすりながら空気を良く抜いて

カッターで改めて切り出して出来上がりです☆

このラベルお好きなボトルに貼ればオリジナルボトルの完成☆


注意!!このオリジナルラベル完全防水ではありません。
なぜ今回作り直したかというと…印刷した文字が滲んでしまったんです…涙。
不注意ですがこのボトルの上に濡れた洗い桶をひっくり返して乾かしてたら
水が滴ってきたようでこんな感じに…。

普段洗い桶をそんなことしたことないのに
出来上がった翌日にやりましたからなんか人生ってそういうことありますよね…苦笑。
このシールの作り方では水には耐えられないということがわかりました。
100円のシールなので剥がしたら汚くなりそう…と思っていたら
ペロリ。

しっかりくっついていた割りに簡単に剥がせました☆
完全防水ではないので使うことができる場所は限られてしまいますが
濡れないところならこの作り方でオリジナルシールラベルが出来ちゃいます☆
作らなくてもおしゃれなボトルラベルはいっぱいあるんですけどね。
なんかオリジナルなものにしたくて作ってしまいました☆
☆防水ラベルにしたい場合はこちらも是非☆
無印良品のシャンプーボトルにオリジナルラベルを貼りました。
こちらはシャンプーなので完全防水で作っています☆
コメント