いつもお世話になっている「セリアの排水溝用水切りネット60枚入り」

掃除などで使う消耗品はお安いのに越したことないので
いつも行くセリアでしかも60枚入100円なんて家計に優しくて大助かり☆
しかし!!
私はこれをさらに半額にできます。・:*+.\(( °ω° ))/.:+ドヤ
100均水切りネットをさらに半額にする技
水切りネットを半分に切ることです☆・:*+.\(( °ω° ))/.:+ドヤ

いや簡単過ぎ…^^;
いつもセリアで水切りネットを買ってきたあとは
キッチンバサミでチョキチョキとカットして収納しております。
その水切りネットちゃんと使えるの?
我が家では排水溝に浅いゴミ取りかごを使用しています。
これもセリアで購入したもの。↓
キッチンの排水溝で嫌になることが2つあって
①詰まるのが嫌
②ヌメヌメを掃除するのが嫌
うんそれは誰でも嫌…(;^_^A
アパートにあったゴミ取りかごは「深くて目の細かい排水溝のゴミ受け」で
どうしてもヌメヌメしやすかったので
セリアで買ってきた「浅くて洗いやすい」ゴミ受けに交換しました。
この浅いゴミ受けなら今回ご紹介する方法で
60枚の水切りネットを120回使用することが可能です(*^^*)
【重要】どれくらいの大きさにカットするか?
水切りネットの下側(底側)が全体の1/3・上側が2/3
くらいになるようにハサミでカットします。
上下を間違えてカットすると上側が使い物にならなくなってしまうので要注意です。
カットした「上側」はこのようゴミ受けかごにかけて

「下側」はこのようにかけると…ばっちり使えてます☆

収納スペースも少し削減できる
切ることで少しだけ「コンパクト」になり収納スペースも削減できるかも…
私は切ったものを丸ごと引き出しにぼさっと突っ込んでいるだけなんですが^^;
水切りネットって収納ケースに入れるとスムーズに出てこなくないですか?
無理やりひっぱって穴をあけてしまう…私だけですか?( ゚Д゚)苦笑
まとめ
ただのケチケチ節約わざでした(;^_^A
長らく「ネット使わない派」だったのですが
離乳食がはじまってからは小さな食べかすが本当に多くなり
できるだけクズを流さないようにネットを使うようになりました。
夕食後にシンクをザッと掃除してネットを取り替えるようにしています☆
少しでもSDGsに貢献できるでしょうか… もっとなんかやれ!!
本当はちょうど良いサイズを120枚入で売ってくれるともっと嬉しい… わがまま^^
余談ですが…
よくおしゃれに素敵に収納されている水切りネットを見るのですが
「不織布系」の水切りが多いですよね(*^^*)
ところが不織布系の水切りを私が使うと何回チャレンジしてもすぐ詰まるのですが…
私の使い方が下手なのでしょうか…(;´Д`A
正しい使い方を知りたい…
コメント