5年前のブログの中ではチビさんチビさんと言っていた息子も2年生になりました。
小学校2年生の中で大仕事と言えば
「九九を覚えること!」
と私が「勝手」に思っているのですが
自分が子どもの頃に全く九九を覚えられず…
みんなスラスラできるのに自分だけできずに居残りで九九の練習をさせられた悲しい記憶^^;
それで自分の苦い思い出から息子には早め早めにと思い
1年生の終わり頃から九九の練習をはじめました。
早いのかな?正直わかりませんが^^;
初めての九九も【1の段】は簡単に覚えられた
初めて掛け算・九九を教えたのですが
【1の段】は子どもでもパターンがすぐわかるようで
厚切りジェイソンよろしく「あぁパターンね!」といった感じですぐ出来ていました(*^^)
周りの大人も1年生だからと大げさに褒めちぎるので
調子に乗りに乗って3の段くらいまではスムーズに…
しかし!!
4の段から頭も心も追いつかなくなって嫌になってきた様子…^^;

九九を簡単に覚えるコツはあるのか?
そこで色々勉強方法を検索して回りましたが
やっぱり九九自体は暗記なので「簡単に覚えられる!」という方法は見つからず^^;
「聞く」「読む」からはじめて
掛け算のルールの理解や暗唱の精度を上げていく
のが王道のようです^^;
それでも覚えやすい方法はあるよね?
覚える方法としては
など覚えやすそうな候補がありましたが
4の段から嫌になってしまった息子に無理強いしても嫌いになってしまうだけなので
まずは
わかりやすい九九表を準備して「時が来る」のを待とうと思いました☆
というのも息子も娘も
「覚えなさい」「やりなさい」「一緒にやろう」と言われると嫌になるタイプで
文字を覚えるときも「私が教えて覚えた」と言うよりは
自分のタイミングで興味が湧いたとたんにひらがな表や本などを見て急激に覚えていく
というイメージがありました。
なので今回の九九を覚えるやり方も
自分で気が向いた時に一人でもわかるようにしておこう!と考えたのでした(*^^)
九九を覚えるための掛け算表を手作りした理由
いろいろなおしゃれなデザインの学習ポスターが売られているのですが
無印良品にもおしゃれな九九表の「おふろポスター」があります☆
- 式の羅列ではなくイラスト入りで掛け算のルールがイメージしやすい
- 九九の【読み方】が読みやすい この九九の【読み方】が重要だと思いました。
ような九九表なら1人でもわかりやすいかな…と思って探しました。
が、なかなかしっくりくるものが見つからず…
前にしっくりくるものがあったのですがどうやらもう売っていないようで(*_*)
仕方なくその商品をイメージして自作しました☆
手作りの九九表
イラストの選び方
まず九九練習のとっかかりとして楽しめるようなもので
掛け算のイメージがしやすいように数字にちなんだイラストを選んでみました☆


なかなか良いイラストが思い浮かばず…難しいですね^^;
7=虹でも良かったな…
て今気付きましたがカレンダー7×6から全部×10の絵になってる。
こういうところにズボラがでますね…笑
掛け算の式に九九の【読み方】を書く
息子に教える中で九九を覚えるのには語呂やリズムがとても大切だと感じました。
九九の読み方には「8×8はっぱ」とか「3×6さぶろく」とか変わったものが沢山あって
大人にとっては当たり前でも子どもは普段言い慣れていないので違和感がある様子。
覚えられるとその呪文のような読み方が気持ちいいらしい(*´з`)
なのでしっかり【読み方】もふりがなをふっておきました☆
九九表を作っている最中に気付いたのは夫と私とで九九の読み方が違ったこと( ゚Д゚)
人前で言うことが無いので気付きませんでしたが人によって九九の読み方って違うんですね☆
なので私の表に書いた読み方とみなさんの読み方は違うかもしれない^^;
覚えやすい語呂リズムで九九が覚えられれば良しです☆
まとめ
条件を兼ね備えたおしゃれな九九表が欲しい。笑
手作りするの結構大変でした^^;
もっとピンとくるような数字にちなんだイラストが良いな…とか
文字を大きくして読みやすく見やすくしてあげたいな…とか
思うのですがなかなか難しかったです^^;
それでも完成した表を見て、たまにチビさんひとりでブツブツやっています(*^^)v
ところどころ怪しいですが9の段までそれっぽく言えるようになってきました☆
やっぱり6の段から難しくなってくるのでここからが正念場ですガンバレ!(^^)!
ベネッセ調べによると九九の中でも【6×8=48】が1番誤答率が高いらしいです。
そして2位が【8×6=48】3位が【7×6=42】
6の段の後半が難関なのか…( ´з`)苦笑
まだ息子は「九九面白い!」とまでは感じられていなくて急激な上達は見られませんが((+_+))
学校では九九は夏休み明けぐらいからはじまるのかな…??
授業がはじまったらまたグンと興味を持ってくれるかもしれない…と期待しています(*´з`)
コメント