最近「表」ばっかり作っているimunoです。
5歳年中さんの娘のひらがなの読み書きが上達してきました。
絵本を「く〜だ〜も〜の〜さ〜ん〜」と超スーパースローペースで読んだり
お友達と頻繁に「あそんでくれてありがとう」の手紙のやり取りをしていてかわいいです(*^ ^*)
「毎日遊んでるのにこのやり取りはキリがない。」と大人は思うのですがかわいいです。親バカ。笑
そんな娘が突然「カタカナも読みたい」とやる気を出してきたので
この「やる気タイム」を逃すまいと母一念発起して作りました。
ひらがな⇄カタカナ対応表

「ひらがな」
「カタカナ」
「頭文字のイラスト」
の入っている【ひらがな⇔カタカナ対応表】を手作りしました☆
おしゃれなひらがな表は100均にもある
「わざわざ作らなくてもおしゃれなひらがな・カタカナ表100均に売ってるよ。」
なんですが^^;

我が家もあります☆
白地に優しいタッチのイラストでおしゃれシンプルなキャンドゥのひらがなお風呂ポスター。
リビングに貼っています。だいぶヨレヨレでした(;^_^A
キャンドゥも良いけれど「リビングに貼ってもいいと思える あいうえお表」も素敵♡高いから私は素敵♡と眺めるだけ…笑。
【カタカナ】を覚えやすい(?)工夫をした表の作り方
ひらがなを覚える時に何回も復唱した「イラスト」を使用したら覚えやすいかも…と思い
キャンドゥのひらがな表のイラストと同じイラストのカタカナ表を作りました。
「かぼちゃ」の「か」(キャンドゥのカタカナ表はカスタネット)
「もも」の「も」(カタカナ表はモップ)
キャンドゥのカタカナ表はカタカナで表記するであろう単語をイラストにしている様子。
PowerPointで枠とひらがな・カタカナを入力して
シルエットACと言うサイトでモノクロ画像をダウンロードして作りました☆
カラーイラストだと似た雰囲気のイラストを何種類も集めるのは難しいですが
モノクロだとテイストが統一されているように見えるので全種類集められました(^ ^)

これをA4ケント紙に印刷して


ダイソーの簡単手貼りラミネートで保護。完成!!ラミネートいつも雑。苦笑
まとめ
イラストを集める根気があればひらがなカタカナ表は手作りできる☆
表の枠は簡単でしたがイラストを集めるのがちょっと大変でした^^;
自分で描いてみようと思ったらあまりにも下手だったので諦めました(*´з`)笑
これで小学校に行くまでにカタカナが覚えられるといいなぁ(*^^*)
なぜ突然娘がカタカナに興味を持ち出したかというと
この本を読みたいそうです。ナニコレ。笑

最近息子に買った「国語辞典」に付いてきた「国語辞典の使い方」小冊子。
漢字には読み仮名が振ってあるのですがカタカナには無いので読めなかったそう。

娘「これがね〜お気に入りなの〜読みたいの。」だそうです。なぜ?笑
最近小2の息子はテレビや本で見る知らない言葉を「どういう意味?」とよく聞いてきます
親も上手く説明できないことが多々あって買ってみたのですが^^;
その「国語辞典の使い方」は是非息子に読んで欲しい。
肝心の息子の方は興味無しです。(T-T) 結局親に聞いたほうが早いから聞いてみて辞典を引くのは面倒がります。
息子にはこの夏休みこっちの九九↓↓↓も頑張って欲しい…。
こちらの「ひたがな-カタカナ対応表」は壁に貼らずに
持ち運んで本と一緒に見比べながら読めるようにしておきたいと思います☆
楽しんでカタカナも覚えてくれるといいな(^^♪
コメント