Bluetoothというめちゃくちゃ便利な機能が世に広がってだいぶ経ちますが
本当に最高ですね。
BluetoothとWifiがあれば家中なんでもワイヤレス。
息子が生まれた時には
配線が見つかるとすぐ引っ張ってブンブン縄跳びのように振り回すので(笑)
家中の配線を一生懸命隠したものでした。
それからたった数年で家中がワイヤレスで溢れています。
中でもワイヤレスイヤホンは「線」に縛られない開放感が最高!考えた人最高!
Bluetoothの開発者はハリウッド女優だとか…本当かな?本当ならスゴイ
動画を見ている間でもちょっと飲みものでも取ってこようと思ったら
ある程度の距離ならイヤホンを外さずとも音を聞きながらスタスタ歩いて行けてしまう。
本当に「自由」を拡大してくれた機能だと思います。
しかし先日【イヤホン】で怖い思いをしました…
イヤホンを付けて感じた恐怖
最近音楽を聴きながらウオーキングするのが身体に良いらしいと知り☆参照☆
朝早起きをして音楽でも聴きながらウオーキングでもしてみようと
スマホとイヤホンを片手に出発したのですが感じたのは
音楽を聴きながら歩くのは「怖い」という恐怖。
若い頃はイヤホンで音楽を聴きながら歩けたのですが 危ないからやめよう!!
今やってみると片耳だけの使用でも耳が塞がった状態では
車や人が近付く気配にほとんど気付けなかったんです。
実際に車が近づいて来ているのに気付けず危なかった…怖かった…(>_<)
本当イヤホンを付けながら歩いている方
事故や事件に巻き込まれるかもしれないから本当に本当に気を付けてください(>_<)
耳を塞がないイヤホン?
それで怖いと思ってしまったので
音楽を聴きながら歩くのは諦めよう…
と思った時に見つけたのがこのワイヤレスイヤホンでした(*^^*)

よくある耳に差し込むイヤホンとは違って耳にひっかけて使うイヤホンなんです☆
画期的なのは耳にひっかけているだけなので
【周りの音】を聞くことができます!!
これなら音楽を聴きながら周りの車や人の音も聞き取れる☆
片耳だけでも両耳でも販売されていたので私は【片耳だけのイヤホン】を購入しました。
そのイヤホン音漏れはしないの?
はっきり言うと
音漏れはします!( ゚Д゚)ドン

付け方は本当に【ひっかけているだけ】で
この耳の穴に近いキラキラの部分から音が出る構造になっています。
なので外の音も聞こえるし音漏れもするということです。
外の音も聞こえるしイヤホンで聴いている音もある程度外に漏れます。
ただ余程大音量で聞かなければ、すれ違う時に
「なにか聴いているな…」くらいの音漏れです。
なので電車の中や静かにする公共の空間では使用できないイヤホンだと思います。
前から見た様子。(自撮りは内側カメラで頑張って自撮りしたのでピンボケごめんなさい。汗)

Bluetooth接続もボタンを押してお好きな端末と接続するだけの簡単な仕様で
充電もよくあるタイプ差し込み口なので気軽に充電できます。

塞がないイヤホンは【あの問題】も解決してくれる
イヤホンを長い時間付けていると…耳痛くなったり痒くなったりしませんか? 私だけ?^^;
この耳に入れないイヤホンなら軽くひっかけているだけなので耳たぶが痛くならず
塞ぐこともないので痒くなりがちな外耳道も解放することができます☆
ウォーキング用に買ったけれど…
重さは付けているのを忘れるほど本当に軽いです。
なので激しく上下するようなジョギングには向かないかもしれません。
ウオーキング用に買ったイヤホンでしたが家の中でもかなり重宝していて
個人的にはこれはママやパパにおすすめだ!!と感じました☆
賃貸で暮らしているとリビングと寝室が近いので
夜の「撮り溜めドラマ視聴中♡」でもテレビは小さい音量orイヤホンでしたが
音が小さいと聞こえないし
がっつりイヤホンをして見入ると子ども達の異変に気付けなかったりしていたのですが
このイヤホンなら動画の音はちゃんと聞こえるし
子どもがベッドから落ちた音や起きてきた!なんて時にもすぐに気付けるようになりました☆
と自分の好きなこともしながら子どもの対応もできると思うと
映画やドラマ・音楽・ゲーム好きのパパさんママさんにもおすすめの商品です。
まとめ
耳に入れないイヤホンが私的にクリティカルヒットした。
使いたい方はかなり幅狭いかもしれないです^^;
耳の側で音楽を流している形なので音の質も良くはありません。
音楽をガチで聞きたい場合はカナル型の方が良いと思います。
【周りの音を聞きたい用】として使い方がマッチすればかなり優れものだと思います☆
こうしてワイヤレスイヤホンもいくつか使っておすすめ☆なんてクチコミしていますが
ワイヤレスの進化スピードに気持ちが追いつかないため
「私の聞いている音が突然大音量で流れ出してしまったら…」
と思うと不安でイヤホンについては実は未だに「有線が安心」と思っているimunoです^^;
コメント